エクセル セルのさまざまな参照方法

スポンサーリンク

セルの参照方法

セルの参照は、セル番地でセルを指定して=【イコール】または、+【プラス】記号をセル番地の前につけて参照します。

一般的には、=【イコール】で参照しますが、=【イコール】はShift【シフト】キーを押しながら選択しなくてはならないので、テンキーがある場合は+【プラス】記号でも同じように参照できます。

セル番地は、セルの場所を特定するためのセルにつける名前です。そのセルがある位置の列番号と行番号をセル番地とします。



セルの参照方法の種類

セルの参照方法は、4種類の参照方法があります。

  1. 相対参照【そうたいさんしょう】
  2. 絶対参照【ぜったいさんしょう】
  3. 複合参照【ふくごうさんしょう】
  4. 3D参照 【スリーディーさんしょう】

では、順番に解説していきます。

相対参照

数式が入力されてるセルを、コピーして貼り付けた場合や移動した場合に数式のセル参照がコピー先や移動先のセルの位置を基準としたセル参照に自動的に変更されます。

数式が入力されたセルと参照先のセルとの相対的な位置関係を保ったままコピーや移動をすることから、相対参照と呼ばれています。「エクセル」では、標準が相対参照になっています。

商品の売上をもとめる表を例として作りましたので表をもとに相対参照の解説をします。



売上をもとめるためにD2セルに数式を入力します。

売上は商品単価のB2セル×販売個数のC2セルで値を得ます

数式は +B2*C2

数式を入力したらEnter(エンター)を押して確定します。



D2セルに値が取得できました。

D2セルの数式をオートフィル機能をつかって、D3セル~D6に数式をコピーします。

D2セルを選択してマウスでカーソルをD2セル右下スミに持っていくと
+(フィルハンドル)が表示されます。

フィルハンドルが表示されたらマウス左ボタンをダブルクリックします。



D3セルからD6セルまでいっぺんに数式が入力されました。

数式の内容もセルに合わせて行番号が変更されています。

この状態を相対参照といいます。



せっかくなのでSUM関数を使って合計も表示します。

SUM関数に関してはこちらをご覧ください。

合計行のD6セルを選択します。

数式タブを選択して、オートSUMボタンをクリックします。



SUM関数が自動で入力されるのでEnter(エンター)を押して確定します。



となりのC6セルに販売個数の合計を表示したいので、D6セルのSUM関数式を
オートフィルでコピーします。

D6セルを選択して、右下スミのカーソルを合わせ、フィルハンドルを表示させます。

横方向のオートフィルは、ダブルクリックでコピーできないので
フィルハンドルをマウス左ボタンを押しながらC6セルの左下スミまで移動します。



横方向のオートフィルの場合 列が相対して自動で変更されます。



絶対参照

相対参照に対して、数式をコピーや移動しても、セルの参照をもとの参照先のセルのままに固定するのが絶対参照です。

セル番地を固定するのは、$【ダラー】を使います。$【ダラー】は、固定番地という意味があります。

使い方は、固定したいセル番地を選択状態にして[ F4 ]キーを押すと自動で列番地と行番地に$【ダラー】がつき、固定番地になります。


それでは、先ほどの売上表を使って絶対参照の例をみていきます。

売上列のとなりの列に売上比の列を追加しました。



E2セルに数式を入力します。E2セルを選択して数式バーに入力したほうが楽です。

合計売上比率をもとめるので、計算式は「売上÷合計売上×100」になります。

数式は「+D2/D6」。×100はセル表示形式をパーセンテージに変更するので省略します。

売上合計のD6セルは絶対参照にしたいのでD6を選択状態にしてF4キーを押します。



セルの表示形式を「標準」から「パーセンテージ」に変更します。



E2セルを選択してマウスでカーソルをセル右下スミに合わせ
フィルハンドルを表示させマウス左ボタンをダブルクリックします。



このようなケースで、絶対参照を使用するのでおぼえておきましょう



複合参照

絶対参照では、列番地と行番地を固定しましたが、複合参照とは、列番地または、行番地のどちらかを固定します。

数式で表すと $A1 は列番地だけ固定 A$1 は行番地だけを固定のようになります。

使用例として、九九の表のつくり方で解説します。



2の段で見ると
2×2=4
2×3=6
2×4=8
2×5=10
2×6=12
・・・・・となり
常に1行目は固定、但し、列は3の段、4の段・・・となるので相対参照
A列は固定 但し行は相対参照になります。

B2セルに数式を入力します。数式は +B$1*$A2

1行目を絶対参照とA列を絶対参照にしています。

セル番地を選択して F4キーを1回押しだと絶対参照になり、2回押しだと行の複合参照になり、3回押すと列の複合参照になります。

B2セルに数式を入力し確定したらフィルハンドルを表示させI2セルの右下スミまで、マウス左ボタンを押した状態で移動しオートフィルします。



B2セル~I2セルを選択し、I2セル右下スミにカーソルを合わせフィルハンドルを表示させ、マウス左ボタンをダブルクリックします。



九九の表が完成しました。このような場合に複合参照を使用します。



3D(スリーディ)参照

複数のシートの同じ位置にあるセルまたは、セル範囲を参照することを、3D参照といいます。

下の図のように同じ形の表が入力されたシートが複数あるようなブックでは、合計計算用のシートに3D参照を使って合計を計算することができます。


各店の月毎の売上表から合計シートの表に各月の売上合計する表です。

各シートには同じフォーマット表があり、1月~4月シートには売上が入力されています。



B2セルを選択し、数式タブのオートSUMボタンをクリックします。

シート1月の見出しをクリックします。Shift(シフト)ボタンをクリックしながらシート4月をクリックします。

Enterを押します。数式「=SUM(‘1月:4月’!B2)」が自動で入力されました。

他のシートを参照するときは、シート名のあとに「!」(エクスクラメーション)が入ります。

B2セルにフィルハンドルを表示させC2セルにオートフィルします。



B2セル~C2セルを選択してC2セルにフィルハンドルを表示します。

フィルハンドルをマウス左ボタンダブルクリックでオートフィルします。

これで表が完成しました。




以上で、セルのさまざまな参照方法についての解説を終了します。
ありがとうございました。

スポンサーリンク

関連記事・広告