エクセル SUM【サム】関数の裏技的テクニック

スポンサーリンク

SUM関数の裏技的テクニック

「SUM関数」は合計を求める関数です。関数に関してはぜひエクセル入門 関数を使ってみようもご覧ください。

おそらくSUM関数は、「エクセル」で一番使われる関数だと思います。「オートSUM」ボタンがあり簡単にSUM関数を挿入できますが、もっと簡単にSUM関数を挿入できる方法があります。表形式のデータの最終行と最終列に合計を挿入する例で説明します。
表形式のデータ左上スミ 例だとA1セルを選択します。Ctrl【コントロールキー】と*【アスタリスキー】を同に押すと表範囲が選択できます。表の合計を入れる行と列の先頭には項目を必ず入れてください。項目がないと表範囲に含まれません。ノートパソコンの場合はShift(シフトキー)も同時に押す必要がある場合があります。



Alt【オルトキー】と+【プラスキー】と=【イコールキー】を同時に押すと空白セルにいっぺんにSUM関数が挿入されます。なお、ノートパソコンの場合は、Shift(シフトキー)の同時押しも必要な場合があります。


ちょっと裏技的な使いかたですが、SUM関数は良く使うのでショートカットキー【Alt + =】は使えるようにしておきましょう


SUM【サム】関数の書式

SUM(数値1,数値2,・・・・)


引数の数値1は必須です。数値も指定できますが、通常は参照範囲を入れることが多いと思います。一つの連続した範囲や数値を【,】カンマで区切ります。最大255個の数値や範囲が指定できます。範囲は【:】コロンで区切ります。


例 A1セル~A3セルの合計をする場合
=SUM(A1:A3)


例 A1セル~A3セルとC1セル~C3セルを合計する場合
=SUM(A1:A3,C1:C3)
連続していない範囲を参照するときは【,】カンマで区切ります。


例 A1セル~A3セルとSheet2のA1セル~A3セルを合計する場合
=SUM(Sheet1:Sheet2!A1:A3)
他のシートを参照するときはシート名の後に【!】エクスクラメーション感嘆符が必要です。


例 Sheet1~Sheet3のA1セル~A3セルを合計する場合
=SUM(Sheet1:Sheet3!A1:A3)
間の「Sheet2」のA1セル~A3セルも合計されます。


例 Sheet1とSheet3のA1セル~A3セルを合計する場合
=SUM(Sheet1!A1:A3,Sheet3!A1:A3)
連続していないシートを参照する場合は【,】カンマで区切ります。


以上で、SUM【サム】関数の裏技的テクニックについての解説を終了します。
ありがとうございました。

スポンサーリンク

関連記事・広告